ビジネス

仕事は自分の道を極める

仕事の適性選びimage


最近、SNS・ブログ・youtubeなどを副業として始める人は多いと思います。

各メディアで稼げる情報が流れてくると一斉に始める人の中で、成果を出せる人はいる一方で、途中で挫折してしまう人がいることも事実です。

なぜ同じように稼ぐために行動を起こしているのに差が出てしまうのでしょうか。

行動しても差が出る理由

一般的には


・行動量が足りない


・継続できていない

と言われます。

行動を起こさないと物事は達成できないですし、行動を途中で止まてしまうとそこで終わってしまします。

それは1つの真理であり、誰しもが該当します。

しかし、上記とは別の理由で上手くいかない場合があります。

それは「人それぞれ適性が違う」ということです。

自分の適性に合わせた仕事を行う

稼げる情報があると飛びつきたくなり、挑戦すること自体はいいことです。

しかし、適性がないと成果に繋げることは難しいです。

適性がないというのは、「苦手なことをしている」ということです。

「苦手なことをしている」と人より時間がかかりますし、続けていくことが難しくなります。

例えば、人前で話すことが得意で、細かい作業が苦手な人に事務作業や管理業務を任せている状況です。

内容によっては、短期間でできるものもあると思いますが、「苦手なこと」をしている時は気分が乗らず、また、上手くいかなかった時は、続けたいと思う気持ちを維持することは難しいです。

以上のように適性による違いを踏まえないと継続して仕事を行えません。

他人が上手くいった方法を参考にすることも大切ですが、自分にとって本当に合っているかどうかに焦点を当てて、合っている部分を真似していくことが大切です。

参考にする人にとっては得意なことでも、参考にするあなたにとっては苦手なことであると、継続していくことは苦痛なことです。

適性に合わせたツール使い

これまで適性に合わせた仕事選びについてお伝えしてきました。

仕事を行っていくうえで、仕事選びだけでなく、使用するツール選びも重要です。

「稼げる」というところに焦点がいってTwitter、youtubeを始める人はいると思いますが、使用するツールも仕事選びと同じく適性を見て判断しないと継続が難しくなります。

ツールはあくまでツールです。「何を発信するか」が大切で、どのツールで発信するかは、多少発信力に差はあるものの発信内容がしっかりしていれば、あとはその人のやりやすいツールで良いのです。

今一度、あなた自身の適性を考えてみることをお勧めします。